乳児院は、様々な事情により保護者の養育を受けられない乳幼児を24 時間体制で養育する施設です。 私たちは、いのちと健康、尊厳を守ります。

上半期・院内研修の紹介😊

TOP > 乳児院からのお知らせ > 上半期・院内研修の紹介😊

今年度も、研修委員会企画運営を行い

院内での研修会を開催しています。

令和3年度 上半期

院内研修の内容をご紹介致します😊

 

幼児安全法

~乳幼児の一次救命処置について~

5月28日・7月8日

講師:当院 吉田保育士

(赤十字幼児安全法指導員)

研修内容

・子どもの成長発達と事故予防 

・異物の誤飲・誤嚥時の対応方法

・一次救命処置(心肺蘇生とAED)

実技では、成人の人形と乳児の人形を用いて

心肺蘇生、AED・誤嚥時の対応を学びました。

 

 

事例検討会

6月29日

講師:当院 田代心理士

研修内容

・持病がある入所児の養育について

・担当養育者からの事例提供   

・各グループに分かれて養育方法や

 かかわり方、共通した支援について

意見交換、検討

養育者によって、児の捉え方に違いがあったり

意見を交換することで新たな発見があったりと

有意義な研修となりました!

 

 

KYTについて学び、活用しよう

8月30日

講師:当院 インシデント係

研修内容

・KYTとは・・・?     

・実際の活用方法について知る

KYTとは・・・K…危険

         Y…予知

             T…トレーニング

“職場や業務の中に潜む危険要因と

     それが起こす現象を発見・把握

解決するための訓練”

例題:院庭で養育者と子どもが手を繋いでいる場面

     ~起こりうる事故、予測される行動や危険は何か~

グループに分かれて

解決、事故予防に効果がある対策について

意見を出し合いました。

研修後、さっそく各クラスや部門で

KYTを取り入れ活用しながら

業務を行っています!

 

メンタルヘルスについて

9月24日

講師:当院 田代心理士

研修内容

~セルフケアの効果を高める「睡眠」~

・コロナ禍でのストレス要因やセルフケア

・睡眠の重要性                                   

・快眠のための習慣や呼吸法、ストレッチ

 

後期も‼

看護師チームによる研修や

手作りおもちゃ作りなど

内容豊かな研修を開催して参ります‼

 

日赤岩手乳児院

〒020-0831岩手県盛岡市三本柳6地割1-10
電話番号:019-614-0821 ファックス:019-907-3612

Copyright© 日赤岩手乳児院 All Right Reserved.